韓国の家庭の知恵♪ 梅シロップ(매실청)を料理に使ってみよう!
2025年6月22日 |--ほんだともみに関するご紹介記事
本日、InstagramとTikTokで「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、韓国の家庭で欠かせない「梅シロップ(매실청)」の、料理への活用法についてです。 韓国では、青梅に砂糖を加えて漬けた梅シロ …
キュアサンからごまカンジョンまで!宮廷料理を楽しむディプロマレッスン
2025年6月21日 l--つながるハングルの日々
昨日の金曜日、第3回ディプロマレッスン「宮廷料理」を開催しました!約4時間の実習で、以下の4品を作りました♪ 1品目:キュアサン(규아상) 韓国の夏餃子。この料理の特徴は、具材を包む前に炒めること。皮は手作りで仕上げまし …
「ナムル」は料理名だけじゃない!?韓国語に隠された意味とは
2025年6月19日 |--ほんだともみに関するご紹介記事
昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、韓国の食卓に欠かせない定番おかず「ナムル(나물)」。 ナムルといえば、日本でもおなじみの韓国料理ですよね。 ごま油や塩 …
「やってみたい」と思った今がそのとき
2025年6月18日 l--つながるハングルの日々●女性起業塾・セミナー・ランチレポート
先日、韓国映像の字幕監修者でいらっしゃる花岡理恵さんより、著書『「やってみたい」と思った今がそのとき』をご恵贈いただきました。 お送りいただいた時期はちょうど期末試験の真っ只中で、届いた本をパラパラとめくる程度しかできな …
【再募集のお知らせ】6月29日(日)、成城の韓国宮廷料理「HOSEKI」とのコラボイベント!
2025年6月16日 l--つながるハングル/イベント告知
キャンセルが出ましたため、【1名さま】を改めて募集をさせていただきます! 2023年に成城にオープンした「HOSEKI」。 韓国伝統茶と宮廷の美意識が交差する空間として、多くの方に親しまれてきました。 2024年5月から …
高麗時代から伝わる韓菓! 開城チュアクを実習しました♪
2025年6月14日 l--つながるハングルの日々l--つながるハングル/イベント告知
もう1ヶ月ほど経ってしまいましたが、先月の5月、よみうりカルチャー自由が丘さんで「開城チュアク」のレッスンを開催させていただきました! 開城チュアクは、日本でも少しずつ知られるようになってきた韓菓で、高麗時代に北朝鮮の開 …
「韓国料理の根幹」を学ぶディプロマレッスン体験講座!6月17日(火)開催!
2025年6月13日 l--つながるハングル/イベント告知
4月から開講した「韓国料理ディプロマレッスン」。来週の金曜日には、いよいよ第3回目を迎えます。 このレッスンでは、料理のスキルアップはもちろんのこと、韓国の食文化の学びにも力を入れています。 この「食文化」の部分は、日韓 …
実は新しい料理だった!?参鶏湯の意外な歴史
2025年6月12日 |--ほんだともみに関するご紹介記事
昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、韓国の代表的な滋養食「参鶏湯(삼계탕)」。 参鶏湯はご存じのように鶏のお腹にもち米や高麗人参、ナツメ、ニンニクなどを詰 …
韓国で再ブーム!韓国でいま人気の韓菓についてお話します!
2025年6月11日 |--ほんだともみに関するご紹介記事
昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、いま韓国で盛り上がりを見せている「韓菓(한과)の再ブーム」。 伝統的な韓国のお餅やお菓子が、この数年、若い世代の感性に …
丁寧に作って、ゆっくり味わう。韓国の伝統菓子「薬果(ヤックァ)をご一緒に
2025年6月10日 l--つながるハングル/イベント告知
現在、絶賛、期末試験中です! 土曜日まで続く長丁場…がんばります! ちなみに、今日はなんと 22時30分〜23時30分という夜の遅い時間に試験を受けなければならず、ちょっとビビっています…… そんな1学期の期末試験が終わ …