韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は韓国料理を通じて人と人をつなげ、商品開発、メニュー開発、料理店・食品会社アドバイザー、イベント企画、商品プロモーション、出版等を行っています。
韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

l–レシピ:スープ・チゲ・鍋

弔問客の接待料理!ユッケジャン(牛肉の辛味スープ)☆ナスラックキッチン

12月26日(木)に、ナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました! → 弔問客の接待料理!ユッケジャン(牛肉の辛味スープ) ほんだは実際に韓国でお葬式に参列したことがありませんが、ドラマや映画のシーンで参列 …

釜山に想いを馳せながら!福をもたらす豚・豚クッパ(テジクッパ)☆ナスラックキッチン

昨日、ナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました!   ブログ記事は     → 福をもたらす豚   韓国の干支は日本とほぼ同じですが、唯一異なるのはイノシシではなく豚です。 豚は縁起が良いとされているので …

安東で食べたおこげスープに感激して作りました!☆ナスラックキッチン

金曜日にナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました!   ブログ記事は     → おこげご飯の作り方と料理   韓国ではおこげのヌルンジを良く食べますよね! 石釜などで炊いたご飯を茶碗によそって、お湯をそ …

日本と韓国の味噌の違い!ベジ味噌チゲ☆ナスラックキッチン/ブログのカテゴリーを手直し中♪

昨日、ナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました!   ブログ記事は     → 日本と韓国の味噌の違い   写真の左側は、ほんだ手作り味噌(熟成途中)右側が醤名人キ・スンド先生のテンジャンです。 日韓の味 …

出汁がなくても美味しいスープになります! 韓国さつま揚げとキムチのスープ☆ナスラックキッチン

昨日、ナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました!   ブログ記事は     → 韓国のさつま揚げ「オムク」   釜山の市場に行ったとき、オムクの屋台がずらっと並んでいてテンションがあがった記憶があります。 …

ソウルに行ったら食べたくなるもの!コリコムタン(牛テールスープ)☆ナスラックキッチン

昨日、ナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました! ブログ記事は   → コムタンとソルロンタンの違い 白濁しているコムタンもあって、ソルロンタンとの違いが明瞭でなくなっていますが! コムタンには透き通って …

みなさまが冬に食べたい韓国料理はなんですか?カキと牛肉の鍋☆ナスラックキッチン

昨日、ナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました!   ブログ記事は   → 冬に食べたい韓国料理   みなさまが冬に食べたい韓国料理は何ですか? ほんだは・・・ 上の写真を見 …

韓国のコチュジャンを使ってミルフィーユ鍋☆韓国農水産食品流通公社(aTセンター)

韓国農水産食品流通公社(aTセンター)のサイトで、レシピがアップされました!   → コチュジャンミルフィーユ鍋   白菜と豚肉を重ねたミルフィーユ鍋。 コチュジャンを使って、ピリ辛のスープに仕上げま …

済州島のタチウオ料理はインスタ映えします!タチウオのスープ☆ナスラックキッチン

昨日、ナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました! ブログ記事は   → 済州島のタチウオ料理   済州島は海産物が豊富に採れ、本土とはちょっと違った料理があります。 タチウオ料理も有名 …

韓国の夏料理はやっぱりサムゲタン!応用して洋風にしました♪豆乳サムゲタンの冷製ポタージュ

昨日の8月17日、韓国農水産食品流通公社(aTセンター)のサイトで レシピがアップされました!   →  豆乳サムゲタンの冷製ポタージュ   つい先日の8月16日は末伏(マルボク)でしたね! みなさま …

« 1 3 4 5 7 »
本田朋美のブログ

代表:本田朋美

韓国料理研究家 本田朋美
本田朋美(ほんだともみ)
韓国料理研究家

2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」2022年9月に「はじめてキムチの本」を出版。2021年5月延世大学語学堂夜間課程8級修了。韓国語能力試験6級。慶熙サイバー大学外食調理経営学部在学中
詳しくは、こちらから

イベント紹介
メディア紹介
お問い合わせ

ブログカテゴリー

PAGETOP