韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は韓国料理を通じて人と人をつなげ、商品開発、メニュー開発、料理店・食品会社アドバイザー、イベント企画、商品プロモーション、出版等を行っています。
韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

l–レシピ:スープ・チゲ・鍋

韓国料理で基本のだしとは?コチュジャンチゲ☆ナスラックキッチン

今日は韓国発酵食講座を、赤坂の張家さんで開催いたしました! レポは後日書きますね~♪ 私がバタバタしている間に、ナスラックキッチンでブログ記事と レシピがアップされました!   ブログ記事は   →  …

冬は海鮮たっぷりのスンドゥブで♪チャンポンスンドゥブ☆ナスラックキッチン

木曜日にナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました~!   ブログ記事は   → 江原道名物のスンドゥブ   スンドゥブチゲの原点である、江原道(カンウォンド)江陵(カンヌン) …

今日のまかないは、残り物のサムギョプサルでキムチチゲ☆作り方は超カンタン♪

先週から、ワタクシの周辺が慌ただしいです。 乗り越えられるか!!!   今日のまかないは、撮影で使った残り物のサムギョプサルで キムチチゲを作りました! サムギョプサルは火が通ってます。 ここで、残り物サムギョ …

名人のチョングッチャン(納豆みそ)を朝食で♪簡単な作り方もご紹介します!

先日の訪韓で、昨年チョングッチャン名人になられたソ・ブンレ先生経営の 京畿道(キョンギド)安城(アンソン)にあるソイル農園に行ってきました!   農園とお店の紹介は改めてするとして、ここで当然ながら買ったのが …

済州島で食べた味が忘れられません!水刺身(ムルフェ)☆ナスラックキッチン

ナスラックキッチンで、ブログ記事とレシピがアップされました♪ ブログ記事は → 済州島の郷土料理!水刺身 写真は2月の済州島旅行中に食べた水刺身(ムルフェ)です♪ 野菜等で見えませんが、魚はヒラメ。 その上に、えごまの葉 …

切り干しダイコンとご飯の相性!切り干しダイコンと豚肉のスープ☆ナスラックキッチン

本来土曜日はお仕事がお休みなのですが 来週から始まるFoodex Japanのために午後から出社。 経営者のときよりも、働いております(苦笑) 仕事に感謝ですね。^^ ブログの更新が途切れ途切れで、日々時間との戦いですが …

薬石韓牛と五味子の街、聞慶!きのこと牛肉のピリ辛寄せ鍋☆ナスラックキッチン

昨日は午前中に日吉で食関係の試験を受けまして 午後からヨークカルチャーセンター上永谷で韓国料理教室という 頭も体もちょいとハードな一日でした。 とはいえ、今回ラッキーだな~と思ったのが いままで渋谷で土日に料理教室をして …

韓国で楽しむ、お1人様ごはんといえば!タラコスンドゥブチゲ☆ナスラックキッチン

今日は韓国料理教室でキムチ作りでした! メニューが白菜キムチのときは、飲食店の方がお越しくださるので 面白いお話が聞けますね~。^^ 残り3回の単発教室のうち、お席が少し空いているのは 10月30日(日)だけになりました …

三ヶ月連続でレシピをご紹介!トマトコチュジャンチゲ

韓国農水産食品流通公社(aTセンター)さんのサイトで 三ヶ月連続でレシピをご紹介することになりました~♪ 今月は!!!   → トマトコチュジャンチゲ 出汁になるものとして、ベーコンを使用。 水と一緒にコチュジ …

ソウルで良く食べてます!ムール貝スープ(ホンハプタン)☆ナスラックキッチン

昨日、ナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました~♪   ブログ記事は   → 韓国でリーズナブルな海鮮食材!ムール貝   → ムール貝スープ(ホンハプタン)   韓 …

« 1 4 5 6 7 »
本田朋美のブログ

代表:本田朋美

韓国料理研究家 本田朋美
本田朋美(ほんだともみ)
韓国料理研究家

2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」2022年9月に「はじめてキムチの本」を出版。2021年5月延世大学語学堂夜間課程8級修了。韓国語能力試験6級。慶熙サイバー大学外食調理経営学部在学中
詳しくは、こちらから

イベント紹介
メディア紹介
お問い合わせ

ブログカテゴリー

PAGETOP