韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は韓国料理を通じて人と人をつなげ、商品開発、メニュー開発、料理店・食品会社アドバイザー、イベント企画、商品プロモーション、出版等を行っています。
韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

●水刺齋(スランジェ)

本日8日21時より、1月21日(日)開催!韓国菓子と伝統茶のプチセミナー募集スタート!☆スランジェ

先日お知らせしました! 1月21日(日)開催の韓国菓子と伝統茶のプチセミナーの募集を 本日8日(金)の21時にスタートいたします~! ご紹介する韓国餅は   里芋の焼き餅   そして、伝統茶は &nb …

メニューにないスペシャルなチーズタッカルビ!韓国菓子と伝統茶のプチセミナー☆スランジェ

12月3日(日)に開催した韓国菓子と伝統茶のプチセミナーでの お食事をご紹介いたします! スランジェ新大久保店のご厚意で、豪華なテーブルになりました♪   色鮮やかな前菜です♪ 一番上から時計回りにご紹介します …

見た目が地味な開城キョンダン!食べてみるとわかります♪韓国菓子と伝統茶のプチセミナー☆スランジェ

昨日の12月3日(日)は、スランジェ新大久保店で開催した 韓国菓子と伝統茶のプチセミナーでした♪ 今回の募集については、2日程度で満席となり 珍しくキャンセル待ちが多かった一方で キャンセルされる方がいらっしゃいませんで …

12月16日(土)にスランジェ新大久保店で今年漬けた五味子エキスのお披露目会をいたします!LINE@で先行案内予定です~♪

今年の聞慶(ムンギョン)ツアーで日本に持って帰ってきた五味子が 良い感じでエキスがになってきました~!!   写真の後方にあるのが、五味子エキスです。^^   2017年の五味子は豊作で! &nbsp …

12月3日(日)は開城キョンダンと水正菓(スジョングァ)!韓国菓子と伝統茶のプチセミナー☆スランジェ

12月3日(日)に、スランジェ新大久保店で 今年最後の韓国菓子と伝統茶のプチセミナーを開催いたします! 今回選んだのは   開城瓊團(ケソンキョンダン)。 10月の韓食教育プログラムで、チョ・ヒスク教授から習っ …

8月の韓食教育プログラムで習った梅雀菓(メジャッグァ)が大好評でした♪韓国菓子と伝統茶のプチセミナー☆スランジェ

今日は、スランジェ新大久保店で韓国菓子と伝統茶のプチセミナーを 開催いたしました♪ 大雨の中をご足労くださったみなさま、ありがとうございました!^^ 早速ですが、本日の韓国菓子と伝統茶をご紹介いたします♪   …

洛山寺(ナクサンサ)のミラクル/キャンセル2名さまでました!韓国菓子と伝統茶のプチセミナー☆スランジェ

昨晩、韓国より帰国いたしました! 今回は、韓国大使館が主催した平昌(ピョンチャン)FAMツアーでした。 5年ぶりの江原道(カンウォンド)。 いままで特別な印象がありませんでしたが、今回の訪問で再訪したい場所の 一つになり …

一席だけ増席します!有名シェフのレシピで作る梅雀菓(メジャッグア)をお届けします!韓国菓子と伝統茶のプチセミナー☆スランジェ

8月に全州(チョンジュ)国際韓食調理学校で受けた韓食専門講師養成課程。 受講者のカカオグループは、いまでも活発にやり取りされています。^^   メンバーは、世界各地の韓国大使館や文化院の行事などを担当されるほど …

10月29日(日)の韓国菓子と伝統茶のプチセミナーは、なつめ茶と梅雀菓(メジャッグア)です!☆スランジェ

昨日はスランジェ新大久保店での韓国菓子と伝統茶のプチセミナーでした♪ レポは改めて書きます~。 今日から怒濤の2週間が始まります。 10月2日(月)~14日(土)韓食レストランスタッフための教育プログラム 事務局としての …

1名さま募集いたします!スランジェ新大久保での韓国菓子と伝統茶のプチセミナー

季節の変わり目で、体調を崩されている方が多いようですね~。 ほんだは紅参のお陰で、何とか乗り切っております。 スランジェ新大久保店での韓国菓子と伝統茶のプチセミナーで 新たにキャンセルがでましたので、1名さま募集いたしま …

« 1 14 15 16 28 »
本田朋美のブログ

代表:本田朋美

韓国料理研究家 本田朋美
本田朋美(ほんだともみ)
韓国料理研究家

2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」2022年9月に「はじめてキムチの本」を出版。2021年5月延世大学語学堂夜間課程8級修了。韓国語能力試験6級。慶熙サイバー大学外食調理経営学部在学中
詳しくは、こちらから

イベント紹介
メディア紹介
お問い合わせ

ブログカテゴリー

PAGETOP