韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は韓国料理を通じて人と人をつなげ、商品開発、メニュー開発、料理店・食品会社アドバイザー、イベント企画、商品プロモーション、出版等を行っています。
韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

●つながるハングル

2022年もお世話になりました。2023年も食を通じた日韓交流をしていきます!

アンニョンハセヨ〜。  2022年も最後となりました。今年も多くの方に助けていただき、応援していただけたことに感謝申し上げます! ありがとうございます!     2022年で印象的だったことを9枚の写 …

韓国料理研究家 本田朋美(ほんだともみ)

韓国で流行の伝統菓子! 開城(ケソン)チュアクが日本でも食べられた!

先週は体調不良で外出がままならなかったので、韓国餅研究家の野原由美先生がクリスマスの日に阿佐ヶ谷で販売されていた開城(ケソン)チュアクを送ってもらいました! チュアクとはもち粉、小麦粉、マッコリをベースに生地を作り、丸く …

開城(ケソン)チュアク

韓国語でカクテキ作りのワークショップでは、もちろん日本語でもお話します!

ちょっとお問い合わせがあったので、こちらでも共有します!     先日、2023年1月22日(日)開催の『韓国語でカクテキ(カクトゥギ)作りのワークショップ』のお知らせをしたところ、「韓国語が余り話せ …

韓国語でカクテキ作りのワークショップ!

12月8日(木)21:00~募集スタートです! 2023年1月22日(日)開催! 韓国語でカクテキ作りのワークショップ 

お知らせです!     兼ねてからお伝えしていた韓国語でカクテキ(カクトゥギ)作りのワークショップを、2023年1月22日(日)に開催します! このワークショップは、ふつつかながら私がキムチ作りについ …

韓国語でカクテキ作りのワークショップ!

2022年トレンド料理ワード大賞!あの韓国料理も上位にランクイン!

今日から12月に入りましたね! 2022年も残すところ1ヶ月。今月は来年に向けた準備月間にしようと思っています。^^ さて2022年も韓国料理が大いに盛り上がりました! コリアンタウンとは別のエリアに韓国料理店がどんどん …

ヤンニョム厚揚げ

2023年もキムチを中心にお届けします!そして、韓国語でのワークショップもスタートです!

今日はお知らせが3つあります! 2023年もキムチを中心にワークショップやセミナーをお届けいたします。^^     1月29日(日)はよみうりカルチャー自由が丘さんで、著書『はじめてキムチの本』のレシ …

白菜キムチ

韓国視察旅行のお知らせです!

お知らせです!      11月18日(金)~11月24日(木)は韓国視察旅行で、日本不在となります。 仕事に関するお問い合わせをいただいた場合、メールでの返事はできますが、今回パソコンを持参しません …

豚の腸詰めスープ(スンデクッ)

2023年最初の韓国語で行う『キムチ作りワークショップ』で、大根キムチのカクテキを作ります!

昨日、ペク・チョンウォンさんのYoutubeを鑑賞。大根キムチのカクテキ(韓国語はカクトゥギ)を作られていたのですが、ヤンニョムに入れる砂糖の量が想像を超えた多さでびっくり~!     その後、自宅の …

大根キムチ カクテキ(カクトゥギ)

私がワイプで出演したフジテレビの『見抜けば儲かる!』終了後もご覧いただけます!

11月10日(木)にフジテレビで放送された『見抜けば儲かる!』。おいしい韓国料理店は○○○で見抜け!のコーナーで、私がワイプ出演しました! テレビに映ったのはわずかでしたが、ご覧くださった方々がいらっしゃって嬉しかったで …

白菜キムチ

11月10日(木)19:00~21:00にフジテレビで放送の『見抜けば儲かる!』に出演します!

お知らせです! 11月10日(木)19:00~21:00に、フジテレビで放送の新生活情報バラエティー番組『見抜けば儲かる!』に出演します! テーマは「美味しい韓国料理店」の見抜き方です。^^ タイミングが良かったらリアル …

« 1 18 19 20 170 »
本田朋美のブログ

代表:本田朋美

韓国料理研究家 本田朋美
本田朋美(ほんだともみ)
韓国料理研究家

2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」2022年9月に「はじめてキムチの本」を出版。2021年5月延世大学語学堂夜間課程8級修了。韓国語能力試験6級。慶熙サイバー大学外食調理経営学部在学中
詳しくは、こちらから

イベント紹介
メディア紹介
お問い合わせ

ブログカテゴリー

PAGETOP