タグ : 韓国餅・韓菓
韓国料理ディプロマレッスン体験講座を開催いたしました!
2025年3月23日 l--つながるハングルの日々
先日の3月18日に、韓国料理ディプロマレッスン体験講座を開催いたしました! このレッスンは、韓国料理研究家として15年活動をしてきた本田朋美が、後進の育成と韓国料理のさらなる普及を目的とし、今後、韓国料理を仕事にしたい方 …
よみうりカルチャー自由が丘で、韓国餃子(マンドゥ)を作りました!
2025年2月18日 l--つながるハングルの日々
先日の2月16日(日)は、よみうりカルチャー自由が丘さんで韓国料理教室が開講されました! テーマは韓国餃子のマンドゥ(만두)。皮は市販品を使わずに、強力粉と薄力粉を捏ねて生地をしっかり作りましたよ! そして、中身の具には …
韓国餅研究家の野原由美先生の本『米粉で作る 韓国餅のおやつ 』が売れてます!
2024年2月16日 l--つながるハングル/イベント告知
アンニョンハセヨ~。 一週間前の2月9日、CHEKCCORIさんで韓国餅研究家でバリスタの野原由美先生の本『米粉で作る 韓国餅のおやつ』の出版記念イベントがありました♪ 会場には親しくしている韓国繋がりの方たちが続々とい …
現在のキャンセル待ちは8名さまです! 海鮮料理で春の韓国料理を楽しむ会
2023年3月10日 l--つながるハングルの日々
色々な方からお問い合わせいただくので、改めてお伝えします! 3月18日(土)に開催する阿佐ヶ谷HAN COOKの林シェフとのコラボイベント『海鮮料理で春の韓国料理を楽しむ会』は、お陰さまで満席です。現在8名の方がキャンセ …
久しぶりの韓菓作り! キンカンの甘く爽やかな香りが広がります♪
2023年2月22日 l--つながるハングルの日々
先日スーパーでキンカンを見つけたので、韓菓(ハングァ)の一つである正菓(チョングァ)を久しぶりに作りました♪ 作り方はキンカンを洗ってヘタを取り半分にカット。種を取り除いてから、砂糖水でコトコ …
ソウルの東大門エリアで食べられる朝食!手打ちのカルグクスに舌鼓♪
2022年11月27日 l--韓国旅行(ソウル・中心部)
韓国視察旅行記をお届けします! 2022年11月22日、再びソウルで迎えた朝。 朝食はふらふら歩いて偶然見つけた、東大門エリアの맛칼국수(マッカルグクス)で。 この辺り、以前は朝 …
KBS「キム・ヨンチョルの街歩き」で紹介された大邱餅屋のシルトックを食べました!
2019年11月4日 l--韓国旅行(ソウル・中心部)
毎回は見ていませんが、ときどきチェックしている韓国KBSの番組「キム・ヨンチョルの街歩き」。 聞慶ツアーの前を企画したときに、たまたま見たのが延禧洞(ヨニドン)にある大邱餅屋でした!↑リンク先はYoutubeです …
ソルギ(うるち米の蒸し餅)の美味しい黄金比を見つけたかも?韓国菓子と伝統茶のプチセミナー
2019年10月27日 ●水刺齋(スランジェ)
今日はスランジェ新大久保店で韓国菓子と伝統茶のプチセミナーを開催いたしました! テーマは、橘皮生姜茶と黒豆ソルギ(うるち米の蒸し餅)。 お茶の方は生姜と有機みかんの皮を干して生姜だけ乾煎りしました。 乾煎りす …
台風19号で延期をした韓国餅と韓菓でつながる会は12月21日(土)開催です!
2019年10月26日 l--つながるハングルの日々
昨日の大雨もすごい勢いでしたね。 我が家は問題ありませんでしたが、ニュースを見ていたら心が痛みました・・・。 ここ一連の台風後、我が家では避難用具などの再チェックをしてすぐに取り出せるように保管場所も整理もしました。 多 …
しぼり黒豆で黒豆ソルギ!日本の方がお好きな味に仕上がりました♪
2019年10月21日 l--つながるハングル/イベント告知●水刺齋(スランジェ)
昨日のブログをまだお読みになられていない方はお手数ですが、下記に一度目を通していただけると助かります! → 携帯アドレスの受信設定に関するお願い 昨日は企業用レシピと餅の試作をして過ごしました。 餅は、10月27日(日) …